スクワットとデッドリフトの互換性3 パーソナルトレーニングジムKenz

  • HOME
  • ブログ
  • スクワットとデッドリフトの互換性3 パーソナルトレーニングジムKenz

みなさんこんにちは。今回は、4スタンス理論とスクワット、デッドリフトへの応用について取り上げていきます。

まず、4スタンス理論とは立っている状態で、重心が足の前側が後ろ側か、また外側が内側か、により4種類にタイプ分けする考え方で、最近野球やゴルフなどで、個々人に合ったプレースタイルを見つけて練習するのに応用されています。

この4スタンス理論は、人間の重心が個々人により違う、という事がベースとなっているので、バランスが重要なスクワットには特に応用できる、と考えられます。

重心が、足の前で内側、足の親指の付け根あたりにある場合にはA1タイプと、足の前で外側、足の小指の付け根付近にある場合にはB1タイプ、足の後ろ側で内側、踵の内側にある場合A2, 足の後ろ側で外側にある場合B2, と呼ばれます。

基本的に、重心が、足の前側にある、A1とB1タイプの場合には、スクワットでしゃがむ時に、比較的上体を前に倒すと動きやすく、また重心が後ろ側にある、A2とB2の場合には、上体を比較的前に倒さずに起こしてしゃがむと動きやすい、といえます。

つまり、A1, B1タイプの場合にはローバー、そしてA2,B2タイプの場合にはハイバーを用いるとより動きやすく、自身に合ったスクワットが身につくと考えられます。

デッドリフトの場合にも、スクワットと同じ傾向があり、A1, B1タイプの場合には、比較的上体を倒し、またA2,B2タイプの場合には、比較的上体を倒さずに起こして行う事により、より自身に合ったフォームでトレーニングできる、と考えられます。

次回は、さらにスクワットとデッドリフト時のスタンス、足の幅について、取り上げていきます。

 

 

ケンズ ダイエット Kenz 赤坂 新宿 渋谷

先ずはお気軽にケンズ無料カウンセリングへお越し下さい。

ボディメイク、ダイエット、肩こり、腰痛など

今抱えているお悩みを、どの様に解決出来るのか

無料でご提案させて頂きます。

Kenz赤坂本店はこちら

Kenz新宿店はこちら

Kenz渋谷店はこちら